fc2ブログ
向島で戦うブログ
能書きはいい。飲めばわかる。
プロフィール

goemonhide

Author:goemonhide
FC2ブログへようこそ!



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



台湾⑤
あれ??十分の記事書いて九分へ行こうかみたいな所からどれくらいの歳月が流れてる??
夏休みの日記を夏休み最終日に全部書く小学校時代を思い出すなあ。。

十分から九分へは瑞芳駅まで戻りそこからバスに乗るんだ。
観光客の皆がそのバス目指してバス乗り場まで歩いているから間違わないんだけどね。ぼくは間違えちゃったんだ。
でも台湾の人親切だから「そっちじゃなくてあっちだよ。」って教えてくれたもんで事なきを得たんだな。

そして九分。まあこれぞ台湾!いや知らんけど。。異国に来た感があるねやっぱり観光地。
IMG_1557.jpg

中国や台湾や韓国ってどうも異国感が無くて、どっちかと言うと大坂の方が異国に来たんじゃなかろうか?っていう感じはあるんだが、九分は想像通りで良い!

IMG_1560.jpg

IMG_1558.jpg
IMG_1561.jpg
IMG_1563.jpg
IMG_1562.jpg

狭い路地+階段の街。
赤い提灯が気分を盛り上げてくれるねえ。

IMG_1564.jpg
IMG_1565.jpg
IMG_1567.jpg

とにかく買い食い買い食い。特にお土産も見なかった。
台湾は言葉が解らなくても皆歩み寄ってくれるというか何でも意思疎通が出来て癒されるんだ。

IMG_1566.jpg


国内旅行よりも安いしね。
IMG_1570.jpg

そんなわけで九分を満喫してさあ帰ろう!ってなるとバス停劇コミ!!
こりゃ1時間待ちかな?海外での1時間はけっこう勿体ないからなあ。
なんておもってると案の定タクシーの列!
「1000円で台北までいくよ!!」っておお?安いじゃん!て思っても相乗りである程度人数集まってからの相乗りタクシー。

実はバス乗り場は長蛇の列なんだけどバスの本数結構多くて回転は良いんだ。
そんなわけでケチくさくもバスで行く。

まだ夜もそんなに更けてないのでやっぱり夜市でしょ!
IMG_1573.jpg
台北からMRTで士林夜市へ来た。電車はほんと便利。シンガポールの時も便利だと思ったが。韓国でも便利だと思った。言葉わからなくても解りやすいMRT

ホテルの朝食でもルーロウファンは食べ放題だったんだけどさ、やっぱりねえ。
IMG_1575.jpg

IMG_1574.jpg
IMG_1576.jpg
IMG_1577.jpg
IMG_1579.jpg
IMG_1578.jpg
しかし何食べても安くておいしい!!旅行は美味しいもの探し!

満腹満腹!とお腹をさすりながらもかき氷を頼む。
IMG_1583.jpg

そりゃ美味しいよ。何杯でも行けそうだけどやっぱりカロリーも高いんだろうなあ。
IMG_1584.jpg

そんなわけで深夜のMRTに乗り込みホテルへ。。
IMG_1585.jpg

翌朝飛行機で昼過ぎには日本へ!という格安航空券台湾旅行でした。。。終わり。
スポンサーサイト



台湾④
再度台北駅に戻り特急の様な電車に乗り九分へと目指します。

IMG_1521.jpg

IMG_1522.jpg

そんでローカル線に乗り換える。

ん?九分より先に十分に行ってみよう!って思い立ち十分へ!
IMG_1524.jpg

IMG_1525.jpg


十分へ着いたのだ。
IMG_1527.jpg

ココは灯篭?気球?に願い事を書いて飛ばすので有名な所。
IMG_1528.jpg

線路沿いにびっちりお店が並んでる。
IMG_1529.jpg

IMG_1530.jpg

電車が来ないのを見計らって皆飛ばしてるんだ。
IMG_1533.jpg

IMG_1535.jpg

IMG_1536.jpg

線路の上ってなんかドキドキわくわく。
IMG_1537.jpg

IMG_1538.jpg

なんかいいね!
IMG_1539.jpg
IMG_1540.jpg


よし!やってみよう!
IMG_1541.jpg
願い事は4面に書けるんだ。

IMG_1542.jpg

IMG_1543.jpg

IMG_1544.jpg

IMG_1545.jpg

IMG_1546.jpg

IMG_1547.jpg

IMG_1548.jpg
あっという間に飛んでいったよ!

日も暮れてさらにいい感じに。
IMG_1549.jpg

IMG_1553.jpg

さて九分へ行きますか!

続く
台湾③
さて教えてもらったリノベカフェへ。
ホントにちょっと先にありました。
IMG_1457.jpg
IMG_1455.jpg
こちらは古い銀行をリノベしたようです。

IMG_1458.jpg

IMG_1459.jpg
IMG_1460.jpg
IMG_1462.jpg
IMG_1464.jpg

まあ何とも今でいうインスタ映えなカフェ。
僕は上手く写真撮れないけど。

注文は外国人向けにオーダーシートもあるので台湾語出来なくてもOK
IMG_1471.jpg

IMG_1467.jpg

IMG_1468.jpg

IMG_1469.jpg

IMG_1473.jpg

なんか楽しいねえ。

IMG_1474.jpg

台中駅へ向かう途中のカフェ。
アキバよろしくメイド服の女の子が「食べってってにゃん!」と語尾に「にゃん!」をつける台湾語を連発。。
IMG_1477.jpg
IMG_1478.jpg
IMG_1479.jpg
今お茶しちゃったからまた今度ね。

さて来る時に気になっていたダンボールレストラン。
結局入ってみたよ。

IMG_1482.jpg
IMG_1483.jpg
IMG_1485.jpg
IMG_1486.jpg
IMG_1487.jpg
IMG_1488.jpg

何から何までダンボール!!というか紙!!

IMG_1490.jpg
IMG_1496.jpg
IMG_1503.jpg
IMG_1500.jpg

いやはや徹底してるね!
IMG_1511.jpg

全部使い捨てだからコストパフォーマンス悪いだろうな。。

まあ料金も高めなんだけどこういうのはこの経験を買った事に意味があるんだ。
IMG_1513.jpg
IMG_1506.jpg
IMG_1505.jpg

台中もなんかいいね!!

でも短い滞在時間今回はそんなにゆっくり出来ない。
そんなこんなでまた台北に戻り行きたかった九份へを目指す。

つづく。
台湾②
そもそもどの辺まで書いたんだろうか記憶も定かでは無くなってきてる今日この頃。
「やること多いんだ!」を言い訳に色々後回ししてるとツケが来るねホント・・

インスタやらがメインになっててもう皆インスタしか見てないようで。そして僕は取り残されてるんだ。

流れるのが早いよねホント。

さてさて続き。

翌日は新幹線に乗って台中へ行くことにしたんだ。
IMG_1404.jpg

IMG_1405.jpg


何故かって?行った事が無いから。
IMG_1408.jpg

まあ流行りのリノベカフェ?の「宮原眼科」に行ってみたかったんだ。

事前に場所調べて台中駅を降りて真っすぐ行くとすぐの所にあるのは知ってるんで駅の外へ出たんだけどなんか様子が変。

掃除してるおばちゃんたちに聞くと「タクシーじゃないと行けないよ!」とか言ってるし。。

おっかしいな??と思い駅員に聞くと、「ここは高架台中駅だから台中駅へはこの先の駅から行けばいいよ。」って親切に教えてくれたっけ。

んで駅中をずんずん歩いて行くと。。
IMG_1417.jpg

IMG_1416.jpg

IMG_1418.jpg

IMG_1421.jpg

IMG_1420.jpg


なんだか凄いダンボールアートが。。

IMG_1414.jpg

どうやらダンボール屋さん。んー凄いなこれは。

そしてそのダンボール屋さんが飲食店やってるみたいね。
IMG_1415.jpg
まあ気になる。。

でも今回は宮原眼科。

先を急ぎます。
IMG_1425.jpg

やっと着いたぜ台中駅。
IMG_1426.jpg

街中は浅草の裏路地とか一昔前の錦糸町路地裏とかアメ横っぽくもあるノスタルジーな街。
IMG_1428.jpg

ついたよ。宮原眼科。
IMG_1430.jpg

IMG_1432.jpg

IMG_1431.jpg

IMG_1433.jpg

ここは昔眼科として使われていた建物をリノベーションしてカフェやショップにしているところ。
この系列の何号店目かに当たるらしい。

しかし良い雰囲気だ。
IMG_1434.jpg

こんなチョコもらったら嬉しいよね。
IMG_1435_20171003005917a90.jpg

IMG_1436_20171003005921a35.jpg


IMG_1437_20171003005922535.jpg

IMG_1440_20171003005924fbb.jpg

IMG_1439_20171003005925a3e.jpg

IMG_1443.jpg

IMG_1444_20171003005928ec9.jpg

IMG_1445_20171003005929a2b.jpg

IMG_1446_20171003005931ed1.jpg

IMG_1447_201710030059325cc.jpg

IMG_1448.jpg

IMG_1449.jpg

IMG_1450.jpg

IMG_1451.jpg

IMG_1452.jpg

世界観にすっかりヤラレて進められるがままにチョコを試食。
IMG_1453.jpg
「試食は全部タダですから!全種類食べてみてくださいね!」とのこと。

まあ進められるがままに食べるも買わなくてはいけない雰囲気になり100グラムだけ買ったんだ。。
でも結構高額なのよこれが。美味しいしパッケージにも金掛かってるから良いんだけどね。

んでお茶でも飲んで行こうと思っていたら。「こちらの店はいつも混雑してますが、この先に同じ系列のリノベカフェがありますから。まったく同じメニューで席に座ってお茶出来ますよ。」と親切なお姉さん。

じゃあそっちにも行ってみようかね!

IMG_1454.jpg


続く。


台湾①
国内旅行より安くないかい??
なんだかアジアの激安ツアー。よくある往復航空券とホテルだけおさえてあるパターンのやつです。

旅先色々あるけど台湾て何度か行った事あるけど観光したことないよなあ。
てなわけで台湾行決定。

天気もいいし言う事なし!
IMG_1378.jpg

成田でお昼。
IMG_1382.jpg

IMG_1383.jpg
シンプルにお茶漬け。台湾では食道楽で行くつもりで日本では軽くね!

さて飛行機に乗り込み
台湾到着!

飛行機乗っちゃうと早いね!伊豆行くより早いね!
そして雨ね!!台風の影響もろに受けてる!!
IMG_1388.jpg

激安ツアーなので免税店に寄って買い物させるシステム。
勿論買わなくていいので街を散策してタルト屋さんでタルト買ったんだな。

そしてホテルに着くと夕方。
IMG_1389.jpg

せっかくなので街に出る。
地下鉄が非常に便利。日本と何も変わらないから海外に来た感じは毎回無いんだ。。

夜市には行かずに繁華街へ。

何食べようかと見ていると「ニッポンジン!トモダチトモダチ!」と半ば強引に店に連れ込まれる。
IMG_1394.jpg

とりあえずお勧めをいただく。牛肉刀削麺
IMG_1395.jpg
うん。確かに美味しかった。

さてさて南国はフルーツが美味しいので生搾りジュースもいただく。
IMG_1396.jpg

IMG_1397.jpg
フルーツ指定するとその場で絞ってくれる。
これがまた美味しい!そして安い!
IMG_1398.jpg

天候も良くないしバタバタの初日だったのでお決まりの足つぼで初日は終了する事にした。
IMG_1402.jpg

IMG_1400.jpg

つづく
長野旅
毎年ふらっと旅に出るのにちょうどいい長野県。
IMG_1746.jpg
僕はまた気ままに旅をしたくなりこの地を選んでみたわけです。

この日天気も良く、僕が主催するナイターで行われるダートラもそっちのけに高速に乗ってしまいました。

で、オフビにいるもう一人の主催者から、「今日雨なのでナイター中止しますね!」との連絡あり。

「ええー??軽井沢は晴天ですよ!!」というと「こちらは土砂降りです」との返事。

まあ僕は晴れ男って事だな!!と走りだし、川中島の合戦場を過ぎたあたりで大雨。
IMG_1748.jpg

ずぶ濡れのまま走り、おやき村へ。
IMG_1751.jpg

物凄く辺鄙なところにあり、おじいちゃんおばあちゃんが、おやき、お蕎麦等を作っております。
IMG_1760コピー

囲炉裏端というのが冷えた体にありがたい。。
IMG_1754コピー

IMG_1757.jpg

IMG_1756.jpg

お蕎麦は手打ち。もう長さも幅もめちゃくちゃでこれぞ「ザ、手打ち!」といった感じ。
IMG_1758.jpg

わさびを下して食べるってのがいいですね。新鮮なわさびはフルーティーです。

IMG_1759.jpg

山間のほとんど交通量の無いクネクネ道を走る頃にはすっかり雨も上がりました。
IMG_1769.jpg

いつもの森田さんの宿にお世話になり、翌日、森田さんお勧めの高台を望むコースへ出かけます。

杖突峠展望台
IMG_1778.jpg
喫茶店の奥に展望台がございます。
このチーズパンが絶品です。
IMG_1779.jpg

雲がすごくガスで見えにくかったのですが
IMG_1783.jpg
徐々に雲もも切れ諏訪湖、八ヶ岳が見渡せます。

このままツーリングがてら良い道を走りつつカレー高原を目指します。
IMG_1787コピー
・・・が!道を間違え行き止まりに。。。

限界集落と言いますかこの村も住人が少なく空き家が多い状態。
IMG_1788kopi-

IMG_1791.jpg
廃村になってしまうのですかねぇ・・

気を取り直しカレー高原へ。

道は分かったのですが山道をぐいぐい登っていく途中だんだんガスが濃くなってきました。

上に行けばいくほど視界零です。

でやっと到着。
IMG_1792.jpg

なーも見えません。。
IMG_1803.jpg


僕死んじゃったのかな??と思わせる世界感。。
IMG_1808.jpg

さあ困った。。。
IMG_1800.jpg


カレー高原てこういう字を書くんだねえ。
IMG_1810コピー


さてせっかくなので中山道で一泊した奈良井宿を目指す事にしました。

途中難所の権兵衛峠も今はトンネルが出来あっという間。
手前の定食屋で名物ソースかつ丼を食します。
IMG_1811.jpg

これが美味しかった!!


奈良井宿
IMG_1812コピー

デカイバイクあるあるなのですがちょいとバイク留めてトイレに行ってると、おじいちゃん達が群がってますよね。
おじいちゃんホイホイと命名することにしましょうか。

IMG_1817.jpg

そうそう。僕旧中山道で木落とし坂手前で自転車パンクして行ってなかったのを思い出して立ち寄る事にしました。
IMG_1822.jpg

結構死者のでるお祭りですが坂見て納得。。
IMG_1823.jpg

まあ危険なものほど楽しいのは僕も良く知ってます。
IMG_1826コピー

IMG_1828コピー

IMG_1829.jpg

さて日も暮れまた宿へ。

翌日は八ヶ岳経由で帰宅。
IMG_1832.jpg

IMG_1839.jpg

バイク一人旅はいい気分転換になりますね!
高原ライフ④富士登山
以前高山病にかかって頭痛に悩まされたの走りまわって一気に登ったせいと、夜通し登ったので睡眠不足とのダブルパンチだと踏んだわけ。

で、今回は奮発?して1泊と。

午後五時に夕食を済ませそのまま山小屋へ。

初の山小屋はどんなものかと思ったら2段の棚にずらーっと寝袋が並べてあるわけだ。

隣の人ともものすごい至近距離。

で、寝袋に入るとウトウトっとして浅い眠りではあったが夢うつつ状態。

で、ふと気付く異変。

頭が痛いのだ。。ひじょうに。。。

ひょっとしたら僕無呼吸症候群なのかもしれない。。

こりゃまずいなあと思い過呼吸を意識して寝ると眠れない。意識すればするほど眠れない。。

そんなこんなで結局ほぼ無睡眠で深夜二時を迎える。

御来光を山頂で見るにはこの時間に起こされる。

ああ、、、まあ休憩できただけいいか。

山小屋から出ると物凄い人の数。。。
IMG_1062.jpg
そう。須走り口は8合目で登山者の多い富士吉田口と合流するので一気に混み合うのだ。

ここからはディズニーランドのアトラクションより長い行列に並びながらひたすら急斜面を登っていく感じ。

とにかく寒く体力的にも辛い。。

まあでも程なく山頂へ。
IMG_1065.jpg

大分明るいがまだ日の出前。

IMG_1067.jpg

IMG_1068.jpg

IMG_1069.jpg

とにもかくにも人が多い。。。


お。ちょっと来たぞ!!
IMG_1070.jpg

来たぞー!!
IMG_1071.jpg

来たーーー!!!
IMG_1079.jpg

ってなわけで無事山頂で御来光。
IMG_1084.jpg

雲海の上にまた雲海みたいな世界。
IMG_1086.jpg

しかしあれだね、富士山だけなのかなんなのか山小屋の横柄さが気にかかる。
登山者より位が高いんだろうねやっぱ・・お客様商売じゃないんだね。

この辺理解してないときっと喧嘩になるから富士山登る人は気をつけよう。

せっかくなので前回出来なかったお鉢めぐりをしてみる事にした。

IMG_1094.jpg

IMG_1095.jpg

しかしこれが思いのほかキツカッタ。。。
IMG_1102.jpg

出ては隠れる太陽。。風が強いだけに日差しの暖かさはありがたいのだがなかなか・・

IMG_1096.jpg

影富士ってやつ。
IMG_1100.jpg

でやっと富士山の最高峰「剣ヶ峰」に到着。
IMG_1104.jpg

山梨側の登山口からだとお鉢をぐるっと回って真逆にある。

ついに日本最高地点に立ったわけだ。

IMG_1110.jpg

そんなわけでまた真逆の山梨側までぐるっと回り、下山。

曇って水蒸気爆発なんだなあって分かる瞬間
IMG_1113.jpg
一気にもくもくもく!!っと立ち上がる。

須走り下山はミニ砂走りがある。
IMG_1119.jpg


急斜面のふかふか砂を「ざーざーざー」っと飛んで走る感覚。

IMG_1120.jpg

これのおかげで登山靴じゃない人は相当苦労したはず。。。

そんなこんなで無事下山し、もう二度と登るもんか!とまた思う。

でも静岡側から登った事ないからまた登っちゃうのかな。。。

おわり。



高原ライフ③富士登山1
富士登山は1度行った事はあるんだけど、まあ今回は別の登山口から登ってみたんだ。

前回は富士吉田。

今回は須走り口から登ります。
IMG_1019_20170205040421fe5.jpg
 
ちなみに富士山は4つ登山口があるんだけどこの須走りは林間部を上がって植物の限界点みられるコース。
IMG_1021.jpg

IMG_1024.jpg

前回のなだらかな富士吉田口と違ってなんだかいきなり登山・・なんか辛い・・

IMG_1031.jpg
 
しょっぱなから急な感じ。。

IMG_1037.jpg

山頂までまだ遠いなあ・・

IMG_1036_2017020504042529d.jpg

屋久島の時に寒くて着こんで歩いていたらいつの間にか汗をかき一気に冷やし大変な思いをしたので少し寒いながらも薄着で登ってたんだ。
IMG_1038.jpg


IMG_1040.jpg
植物も大分背が低くなってきた。この辺が植物限界点か。


IMG_1041.jpg
ガスっては晴れの繰り返し。
空気は冷たく結構寒い。。

IMG_1046.jpg
持っているものを全て着込む。。カッパまで着込む。さむい!!

IMG_1049.jpg
しかし急だ。。。

うろおぼえになってしまったが吉田口は8合目以降がこんな感じでそれまでは緩やかだった気がするなあ・・

IMG_1051.jpg
寒くてとにかく温かいものを欲する。。おしることか、カップめんとか・・

そんな中でも異人さんはランニングにビーサンだ・・
IMG_1052.jpg


まあでもやっと本7号。
IMG_1054.jpg

そして8合目。
IMG_1058.jpg

今回は本8号で宿を取ったんだ。
IMG_1059.jpg

前回は夜から登り始めて日の出を見る為に一気に登って頭ガンガンの高山病にかかってしまったのでそれを踏まえての事。

しかし寒い!!



高原ライフ②
すっかり更新怠ってますが続きです。。
八ヶ岳から河口湖に移動。
南アルプスを望みながらのツーリングは気持ちがいいもんですな。

英雄の時にじっくり見る事が出来なかった浅間神社。
IMG_0975.jpg

IMG_0980.jpg

IMG_0981.jpg

ここも世界遺産。
猿が走りまわってましたけど。。

パワースポットでもあるようで御朱印女子もたくさんこられてました。

IMG_0983.jpg

IMG_0984.jpg

IMG_0985.jpg

IMG_0986.jpg

IMG_0987.jpg

神社仏閣って今まであまり興味なかったのですが、旧東海道、旧中山道をやって古い建物にへーほーと感心していた時、そこら中にある神社仏閣はもっともっと古くからあるモノなんだよなあ。。としみじみ感じ、最近興味持ち始めたのです。

まあ色々の事調べていくと大変なので雰囲気のカッコよさだけで止めておきますが。

そしてもう一つ英雄(自転車イベントね)の時見れなかった船津胎内樹形

此方も世界遺産の神社です
IMG_0991.jpg

富士さんの噴火によって大木が溶岩に飲まれ、焼け、空洞になったもの。
IMG_0992.jpg

IMG_0993.jpg

IMG_0994.jpg

人の胎内に見立ててあります。

IMG_0996.jpg

IMG_0997.jpg

母の胎内
IMG_0999.jpg

IMG_1001.jpg

IMG_1002.jpg

IMG_1003.jpg

今は電飾による光が煌々と照っていますが江戸時代は蝋燭で入って行ったそうです。。いや怖いなあ。。

単純な道ではありますが何箇所か枝分かれしていて胎内のようになっています。

IMG_1004.jpg

IMG_1005.jpg
コノハナヤクヤヒメが祭られています。


此方は父の胎内
IMG_1008.jpg

IMG_1009.jpg

IMG_1010.jpg


そんなこんなで腰をかがめて歩き歩きで出口へ。
IMG_1014_20170203124804cea.jpg
昔はこんな感じでお参りしていたんだなあ。。

さて明日は富士登山だ!!



高原ライフ①
なんとなーく高原でのんびりしたいなあ。。。
なんて思って八ヶ岳へ。
IMG_0857.jpg

高原の空気はすがすがしい。

しかしここ数年八ヶ岳来る事が多くなった気がするなあ。
意外と近くてバイクで走ってて気持ち良い。

清泉寮のなんとかって所でご飯。
IMG_0858.jpg
なんだかヘルシー。

清泉寮といえばジャージーソフト。
IMG_0863.jpg

IMG_0864.jpg
のんびり。

何もしない時間の贅沢を知ってしまった僕はさらにのんびりする為にヘルシーな民宿へ。
IMG_0889.jpg
オーナーが自分で建ててしまったお家。

うれしい事にトランポリンで遊びたい放題。
IMG_0910.jpg


無農薬家庭菜園で採れた野菜を料理として出してくれます。
IMG_0950.jpg

IMG_0937.jpg

なんだかヘルシー志向になってしまってこういうのに弱い。
IMG_0938.jpg
IMG_0939.jpg
庭で積んだバジルは乾燥させて使うんだ。

まあ食事の美味しい事。以前の僕なら食べ物は口に入れば何でもよかった。
IMG_0944.jpg
IMG_0943.jpg
しかし今は食にこだわるよ!
・・・いえ、普通にジャンクなものも好きです。

そんなわけで朝。
IMG_0948.jpg

なんだろう。このアルプスの少女ハイジになったかのような生活は。
IMG_0951.jpg
野菜は庭からとってくる。オーガニック。
IMG_0953.jpg
お茶も庭からとってくる。オーガニック。
IMG_0956.jpg
雑誌とかテレビでしか見たことないナチュラルライフ。普段の僕とはかけ離れた生活。。

オーナーさんからハンモックも借りてさらにのんびり。
IMG_0960.jpg
IMG_0958.jpg
IMG_0961.jpg

何なんでしょう。この絵に描いたような高原生活。。まさに理想通り。。

お昼は近くのお蕎麦屋さんへ。
IMG_0962.jpg
ここ相当美味しかった!!
人気店らしくエライ混んでいたが間違いなく美味しかった。
僕蕎麦打ちするようになって蕎麦の味が分かるようになってしまったのが嬉しいやら悲しいやら。。
昔は蕎麦は何でも美味しかった。でも美味しい蕎麦ばかり食べてるうちにマズイ蕎麦に気が付いてしまったんだなあ。。いいんだか悪いんだか。。

御射鹿池に行ってみたよ。

イメージ写真。
20140524_photo_19.jpg
M9A80411-1024x683.jpg

CMとかネットの写真で凄いきれいな池だなあって思うんだけどね。映像技術の差なんだなあ。。。

ちなみに僕が撮るとこんなです。
IMG_0963.jpg

はい。普通の池です。



この日の夜は他のお客さんたちとキャンプファイヤーしました。
IMG_0971.jpg

IMG_0969.jpg
マシュマロ焼くよねー。
IMG_0967.jpg

IMG_0972.jpg
花火するよねー。

明日は河口湖へ!!

つづく。